🪑 我が家のキャンプギア紹介|テーブル・チェア編
子連れキャンプでは、快適に過ごすためのテーブルやチェア選びがとても大切。我が家でも、何度も試行錯誤を重ねながら、子どもが安心して使え、大人もくつろげるギアを揃えてきました。
ファミリーキャンプを重ねるうちに、我が家も少しずつ快適さを追求するようになりました。特に長時間過ごすことになる「テーブル」と「チェア」は、道具選びで大きな差が出るポイント。この記事では、実際に我が家が使ってみて「これは良かった!」と感じたテーブル&チェアたちをご紹介します。
最初に使っていたのはよくあるBBQ用の折りたたみ椅子。でも、子どもが椅子の上で立ち上がると倒れてしまうことが多く、実際におでこをケガしたこともありました。
このチェアは座面が低く、安定感が抜群。子どもが座りやすいキャンプチェア。さらに色も豊富なので、子どもたちに好きな色を選ばせてあげると、自分の椅子として大事に使ってくれますよ。

▲子供が座っても安定していて倒れにくい
「椅子なんてどれも一緒」――そう思っていた私の価値観を変えてくれたのがこのチェア。スポーツオーソリティで試しに座ってみた瞬間、まるで包み込まれるような感覚に衝撃を受けました。笑
長時間座っていてもお尻が痛くならず、焚き火やBBQにもぴったり。なので我が家の大人用定番チェアになっています。

▲ 試しに購入したローチェア30。座り心地抜群!
最近では、子どもたちがローチェア30を奪うようになってしまい(笑)、大人用にローチェアショートを追加購入しました。
ローチェア30と同じデザインですが、背面が17cm低く、よりコンパクト。収納性も高いのに座り心地はそのままで、まさに大人の秘密基地感。そして背面にはメッシュポケットとDカンが付いていて、スマホや小物を入れたり、ランタンを引っ掛けたりできるのも◎。
ローチェア30はフレームがシルバー、ショートはブラックで見た目も違うので、サイトの雰囲気に合わせて選ぶのも楽しいですね。
設置が簡単で、拡張性が高いこのテーブル。特に、フラットバーナーと組み合わせると重心が低くて鍋物も安心して調理できます。
我が家では冬キャンプで鍋を囲むときに大活躍。雪峰苑などと組み合わせると見た目もかっこよく、ちょっとしたこだわりキャンプ気分が味わえます。

▲ エントリーIGT 鍋料理などにもおすすめ!
シンプルで設営が簡単、天板の大きさもちょうど良く、3人〜4人の家族で使うにはぴったり。折りたたむとスリムになるので車載も楽チンです。
シンプルな木目調がキャンプサイトにもよく馴染みます。安定感もあり、風の強い日でも安心して食事ができますよ。
まとめ|お気に入りの椅子とテーブルがあると、キャンプがもっと楽しくなる!
道具の違いって意外と大きい。特にキャンプは「座る・食べる・くつろぐ」時間が長いからこそ、テーブルやチェアにこだわると快適さがグッとアップします。
これから道具選びをする人には、ぜひ実際に試し座りをしてみるのをおすすめします。そして、子どもが安心して使えること、大人が贅沢気分でくつろげること、その両方を叶えるギアがあると最高です!
👉 関連記事:
我が家のキャンプギア紹介|テント・タープ編
我が家のキャンプギア紹介|寝具・マット編
我が家のキャンプギア紹介|焚き火・調理編
コメント